アスベストとは、天然の蛇紋岩系および角せん石系の繊維状鉱物のことで「石綿(いしわた、せきめん)」とも呼ばれています。
種類としては、蛇紋岩系のクリソタイル(温石綿または白石綿)・角せん系のクロシドライト(青石綿)・アモサイト(茶石綿)などが使用されてきました。
アスベストは、耐久性・耐磨耗性・耐腐食性などに優れる為、建材の中心に幅広く使用されてきましたが、平成16年10月1日より全てのアスベストの使用が禁止されました。
吹付アスベストは、アスベストにセメント等の結合材と水を加え混合し、吹付け機を用いて吹付けたもので、昭和30年頃〜昭和55年に壁・天井・梁・柱などに防火・耐火・吸音・断熱の目的で使用されました。また同様の用途で使用している《吹付けロックウール》にも、昭和55年まではアスベストを混合した場合がありました。
吹付けアスベストを使用した建物は、建築後30年程度経過しており建て替え時期を迎えつつあります。環境省の調査では、2020年頃にそのピークを迎えると予測しています。これらを背景として、建て替えに伴う建物解体時のアスベスト飛散を防止する目的で大気汚染防止法が改正されました。
アスベスト | アスベスト顕微写真 |
アスベストはどんなところで使われていたのでしょうか?
東京都アスベストパンフレットより
更に詳しいアスベスト知識は→ 東京都ホームページ 「アスベストの基礎知識」 非常に丁寧に説明されています。